
初雪観測!
こんにちは!デザイナーのイノウエです。
今週は明治8年の 統 計 開 始 以 降 初 、11月の初雪が観測されました!
幸いにも水分量が多かったので、夜には溶けてしまったところも多いようですが、私が住んでいるところはまだ少し残っております。
今朝の室温は5度でした(^ω^)マタ風邪ヒイチャウ…
ところで皆さん、テレビゲームから携帯ゲームが特に身近になり、現在は年末に向けてビックタイトルの発売ラッシュが来ているところ。
そんな中でも10年ほど前からじわじわ流行っているアナログゲームをプレイしているという人も結構いらっしゃるのではないでしょうか?
近年だと人狼やクトゥルフを元にしたTRPG(テーブルトークRPG)が流行し、それなら耳にしたことがある!という方は多いと思います。
ちなみに私はもっぱら人狼ゲームを好んで某動画サイトでチャンネル課金して視聴しています(*’▽’)!
その他のアナログゲームだと比較的ライトなラブレター、その派生作品のラブクラフトレターなどをプレイしたことがありますが、
あまり経験は深くありませんので今回は人狼について少しお話したいと思います。
人狼自体の歴史はかなり浅く、もともとは1930年ごろに発祥したロシアの「マフィア」というトークゲームが元になっており、世界初の著作権フリーのゲームといわれています。
日本に伝わった「汝は人狼なりや?」はアメリカで考案された、「マフィア」を改造した「Are You a Werewolf?」に沿ったもので、現在では様々なローカルルール、役職が増え、インターネットの普及によって爆発的に人気が広まりました。
スカイプ、対面、チャット等参加方法はたくさんありますが、プレイ場所やスタイルによってセオリーが違う、推理ができるからと言って絶対に勝てるゲームではない、
どんなに口がうまい人が必死に説得をしても勝敗が逆転することもある、そういったところが非常に深く、また面白い部分なのではないかなと思います。
(ちなみに私が人狼に触れたのは趣味の仲間内で流行っていたスカイプ人狼で、ノウハウもルールもわからないまま人狼役になって人狼COをするという珍プレイをかましました。初心者なんてそんなものです。)
そんな感じで、ゲーム機が一切いらない(なんなら小さい紙に文字だけでも手軽にできちゃう)アナログゲームこの機会に始めてみるのはいかがでしょうか!
もし興味がある方は動画を見たり、点在する人狼ハウスに見学しに行ってみてください(*’▽’)楽しいですよ~!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。