
プログラマーってどんな仕事ですか?
當間さんはプログラマーさんということなんですけど、プログラマーさんのお仕事ってどういうお仕事をされるんですか?
単純に言うと、ゲーム作成において、開発言語があって。それを使ってプログラムを用意するんですけど、色んな行程があって。
ゲームプランナーさんが居まして、その人がゲームの企画、まあシナリオやシステム等を構築して、それらの仕様書と企画書をみて、そのシステムに関してプログラミングするっていう仕事で。
キャラクター等、システム、あと音ですね。ゲームシステムを構築等して、ゲームが意図した通りに動くようにしていく仕事ですね。
仕事を始めたきっかけ
ちなみにプログラマーさんになったきっかけってどんななんですか?
僕の場合は思ったのが遅かったんですけど、小さい頃から物を作るのが好きでして。
最初設計の道に進んで、以前居た会社が設計やってたんですけど、そこでは自動車の製造ラインの設計をしていまして。実際やっていく内に作っているのが製造ラインで車本体じゃなくて、徐々にやる気を失ってって。そんな時に本当に昔からゲームが好きで、どうやって作られているんだろうって興味を抱いて、そっちの道に進もうかなって思ったのがきっかけですね。
就職されてから、改めてゲームの道に進みたいって思われたんですね。
そうですね。
ゲームがすごい好きなんですね。学生の時とかはどんなゲームをされていたんですか?
そうですね。生まれて初めてやったのが、小さい頃の記憶で曖昧なんですが、スーパーファミコンからやって。アクションが好きで、大体マリオとかそういうのをよくやってて。小学校の頃にポケモンが出て。その時に通信ケーブルが出て、好きなポケモンを交換したりしました。
ケーブルを伝ってくるんですよね。
お互いに対戦して自分の強さを見せたりできて楽しかったです。
じゃあやっぱりゲームはお得意でらしたんですか?
そうですね。アクションとか。
上手い方だったんですね。すごいです。
職場の雰囲気
ちなみに今の職場の雰囲気ってどんな感じですか?
そうですね。今はプログラマーさん、デザイナーさん、プランナーさん、ディレクターさんが居るんですけどその壁がなくて。定期的に飲み会とか。
あと僕去年入ったんですけど年末にクリスマスがある時にはクリスマスパーティーで。
仲良しーめっちゃ仲良しー。
それで一人いくらかってまで決めてプレゼント買ってきて、クジで。
交換!
そうですね、クジ引いて。必ず自分と同じものが当たらないように。
で、去年は、僕が幹事やったんですけど。
自分の会社以外で、他の会社の社長さんとかも来られてて。非常に緊張したんですけど。
責任重大だったわけですね。
自分でクジ作って、盛り上げました。
ゲームとか作られてる方のパーティって何か凝ってそうですよね。イメージですけど。
「プレゼントは面白いもので」って言われまして。
面白いもの!たとえばどんなものがあったんですか?
たとえば…そうですね、あんまり覚えてないな…僕が買ったのは、ピンアートって言って。写真立てみたいな感じで、一本一本細いピンがあって。顔面とか押し当てるとピンが出てきてその模様になるものを買ってきました。
超面白いですね!
それとか、与えられた金額通りのお菓子を買ってきたようなのとか。
「これはすごかったな!」っていうのありました?
うちの社長なんですけど、その日発売だったドラゴンクエストが同梱されたPS4を買ってきました!
すごーい!それ大当たりですね!すごい和気藹々とした職場なんですね。
休日の過ごし方
休日は何されてるんですか?
ゲームの学校が二年間しか行ってなくて、そんなに知識ないんで勉強したりとか、好きなゲーム家でやったりとかして。
あと飲みに行くの好きなんで、学校の友達とかバイトしてた時の友達とか誘われたりしたらよく飲みに行ったりしてますね。
大体インドア派なんであまり外には出ないですね。
やっぱりすごいですね。休日にもゲームに触れてらっしゃる。
そんなにはやってはないんですが。まあ離れはしないですね。
キャプテン翼のようですね。ボールはお友達、食事しながらでも足で。
そういうことか。僕サッカーより野球派なんですね。
野球派なんですか。私「ダイヤのA」が好きですよ。
ゲームのお仕事されててよかったなあことってありますか?
そうですね。まだ会社入って作ったゲームがまだ世間に出てない状態で、楽しんでいただいてるっていう部分がまだ無いので、そういった状態でもやはり企画通りに与えられた仕事で自分が作ったシステムがそれ通りに動いた時は、自分の書いたプログラムで動いてるんだなっていうそういう実感が沸きますし。
素敵です、何か。
あと、自分で打ったものがすぐ画面に出て動きを確認できて、自分が作ったものがすぐ自分の目で確認できるっていうのがいいですね。
じゃあ親のような気持ちですね。生みの親的な。
将来の目標
将来の目標は?
今はまだほとんどできてない状態で。与えられた仕事をやってるだけなんで。
先程インタビューした村松さんみたいに先頭に立ってみんなに指示ができるようになりたいですね。